イベント情報

講座

広島城アカデミック講座「シンポジウム 広島城の石垣」

広島城アカデミック講座
「シンポジウム 広島城の石垣」

他城郭との比較から、広島城の石垣の特徴を探ります。

■江戸の世のひろしま探訪≫広島百景・スポット≫広島城
■江戸の世のひろしま探訪≫解説集≫広島藩

期間 : 令和6年2月3日(土)

料金 : 無料/定員200名(申込不要・先着順)

場所 : 広島県立美術館 地下1階講堂(広島市中区上幟町2-22)※美術館へのお問い合わせはお控えください

時間 : 13:00~16:00※12:30開場

問い合わせ先 : 広島城 082-221-7512

講座

2023 年毛利元就郡山城入城 500 年記念事業  安芸高田市歴史民俗博物館 公開講座

安芸高田市歴史民俗博物館では、2023 年度公開講座を下記のとおり開催します。
本年は毛利元就郡山城入城 500 年のため、毛利元就関連のテーマとしています。

・第1回:7月23日(日)
毛利元就の文芸について
-下関伝来資料を中心に-

・第2回:8月20日(日) 
毛利氏と益田氏
-緊張関係から盟友へ-

・第3回:9月24日(日) 
村上武吉と毛利元就
-海賊衆能島村上氏と戦国大名毛利氏-

・第4回:10月29日(日)
毛利元就・隆元父子の国づくり
-国衆連合の盟主から戦国大名へ―

・第5回:11月19日(日)
記念シンポジウムⅠ
毛利氏 × 尼子氏 -元就の家督相続をめぐって-

・第6回:12月3日(日)
記念シンポジウムⅡ
郡山城 × 富田城 -戦国大名の本拠-

●詳しくはこちら≫安芸高田市歴史民俗博物館
PDF

■江戸の世のひろしま探訪≫解説集≫~江戸以前~毛利氏

期間 : 令和5年7月~12月【全6回】

場所 : 安芸高田市歴史民俗博物館(〒731-0501 広島県安芸高田市吉田町吉田 278-1)

問い合わせ先 : 0826-42-0070(9 時~17 時、火曜休館)

講座

博物館大学「エピソード対決!福山藩VS広島藩」

ふくやま草戸千軒ミュージアム(広島県立歴史博物館)で開催される「博物館大学」。

講座形式の講演会で,どなたでも御参加いただけます。

11月26日(土)は「エピソード対決!福山藩VS広島藩」。

講師は,シリーズ藩物語「福山藩」の著者,八幡 浩二さん(福山市立大学教授)と,
同じく,シリーズ藩物語「広島藩」の著者,久下 実さん(歴史博物館学芸員)です。

※いずれも聴講は無料です。講演会の聴講のみで御来館された方は,美術館駐車場の1時間無料サービスを受けることができませんので御了承ください。(1時間無料サービスは,展示を御覧になった方が対象です。)

◆詳しくはこちらへ≫https://www.pref.hiroshima.lg.jp/site/rekishih/kouen-kouza.html#1022

◆ふくやま草戸千軒ミュージアム(広島県立歴史博物館)≫https://www.pref.hiroshima.lg.jp/site/rekishih/

期間 : 令和4年11月26日(土)

場所 : 〒720-0067 広島県福山市西町2-4-1

時間 : 14:00~15:30

問い合わせ先 : 084-931-2513

講座

郷土史講座 刀を研ぐ仕事

「刀を研(と)ぐ仕事」

研師(とぎし)の仕事内容,刀の構造や材料,
広島と刀のかかわりについてお話しします。

◇日時:令和4年11月25日(金)15:00~17:00

◇場所:安芸区民文化センター4階会議室A 
※できるだけ公共交通機関でお越しください。

◇講師:森脇 明彦氏(研師)

◇対象:どなたでも
※この講座は高齢者いきいき活動ポイント対象事業です。

◇定員30名(先着順・要申込)

◇受付開始:11月1日(火)午前9時より受付開始
※手話通訳、要約筆記が必要な方は、11月6日(日)までにお申し込みください。

◇受付方法:来館,電話,FAXのいずれか
※FAXは申込開始日時以前の送信の場合無効です。

~お申込み・お問合せ~
主催 広島市立安芸区図書館 広島市安芸区船越南三丁目2-16
電話:082-824-1056 Fax :082-824-1057
開館時間:火~金 9:00~19:00 土日祝 9:00~17:00
休館日10月17,24,31日/11月4,7,14,21,24,28,30日

★詳しくはこちら≫http://www.library.city.hiroshima.jp/news/aki/2022/10/3658.html

★チラシはこちら≫PDF

講座

【無料】オンラインで受験できる! 福山城400年博との期間限定コラボ「日本城郭検定 オンライン入門級」

城を愛するすべての人のための検定『日本城郭検定』の、無料でいつでもオンラインから受験することができる「オンライン入門級」が、福山城築城400年を記念して期間限定でコラボ中です。

コラボ期間中は、福山城に関する問題を中心に出題し、合格者には限定コラボデザインの「合格認定証」が発行され、さらに2022年11月13日(日)に開催される「第21回日本城郭検定」と「オンライン入門級」の両方に申し込んだ方には、限定コラボデザインのクリアファイルをプレゼントいたします。

■【福山城築城400年記念コラボ】オンライン入門級公式サイト
https://www.kentei-uketsuke.com/shiro/online/

■日本城郭検定公式サイト
https://www.kentei-uketsuke.com/shiro/

問題は福山城に関するものを中心に出題されるため、福山城に関する知識をさらに深めることができます!

また、合格すればもらえる「合格認定証」は、日本城郭検定公式キャラクターの「シロッぷ(仮)」と福山市の花「バラ」のコラボデザインとなっています。

※第21回日本城郭検定のお申し込みは2022年10月6日(木)まで。

福山城400年博≫https://fukuyama400.jp/

問い合わせ先 : 日本城郭検定運営事務局 03-6632-5854

講座

安芸高田市歴史民俗博物館 公開講座

令和4年度 博物館公開講座のお知らせ

今年度の講座は令和5年の毛利元就郡山城入城500 年プレイベントのため、毛利氏関連のテーマとしています。
皆様のご参加をお待ちしております。

◆7月10日(日)毛利元就の出雲攻略と山城
◆8月21日(日)戦国期毛利氏の食
◆9月11日(日)萩藩から見た吉田郡山
◆10月2日(日)南北朝内乱と山陰地方
◆11月13日(日)厳島合戦の実像
◆令和5年1月29日(日)元就以前の毛利氏

公開講座チラシ

お申し込み方法等,詳しくは公式ホームページへ≫https://www.akitakata.jp/ja/hakubutsukan/events/lectures/q802/

安芸高田市歴史民俗博物館≫https://www.akitakata.jp/ja/hakubutsukan/

問い合わせ先 : 安芸高田市歴史民俗博物館 0826-42-0070

講座

【福山城400年博】市立大学教育研究交流センター公開講座「近世福山城下町における洪水とその対策」

近世初頭に形成された福山城下町は,しばしば洪水災害に見舞われてきました。
なぜそのような災害を受けたのか,それに対してどのような対策がとられたのかに焦点をあてて,歴史地理学的に考えてみます。

お申し込み方法等・詳細はこちら≫福山市立大学 教育研究交流センター公開講座

福山城400年博公式ホームページ

期間 : 令和4年6月25日(土)

場所 : 福山市立大学大講義室(広島県福山市港町2丁目19−19番1号 福山市立大学)

時間 : 13:30 ~15:00

問い合わせ先 : 福山市立大学教育研究交流センター 084-999-1112

講座

呉の文化財訪ね歩き講座「旧澤原家住宅見学会」

呉市長ノ木にある,国の重要文化財「旧澤原家住宅」を訪ね歩き,歴史への理解を深めませんか。

【開催予定日】
■令和4年4月15日
■令和4年5月27日
■令和4年6月17日
■令和4年9月16日
■令和4年10月21日
■令和4年11月18日

詳細・申し込み方法は,下記ホームページよりご確認ください。
(開催の都度更新予定です)
ホームページ

場所 : 旧澤原家住宅(長ノ木町)

問い合わせ先 : 呉市文化スポーツ部 文化振興課 文化グループ 0823-25-3463

ロゴマーク
製作者 高橋正広さん(デザイナー)

◆ 選定理由

別名「鯉城」とも呼ばれ、広島を見守ってきた広島城をモチーフに緋鯉がこれを円で包み込むデザインは、広島の歴史・文化を想像させ、基本方針の趣旨をよく表している。緋鯉の赤がロゴマークのアクセントとなって目を引き、広島らしさと親しみが感じられ、また、シンボルマークとロゴタイプの一体感も取れている。

広島百景はこちら イベント一覧はこちら モデルコースはこちら