イベント情報

イベント

チームラボ 福山城 光の祭

福山城400年博-FUKUYAMA CASTLE EXPO 2022- RCC開局70年
「チームラボ 福山城 光の祭」

今年,築城400年を迎えた福山城の石垣や伏見櫓,本丸などを,
人々の存在、そして自然のふるまいによって変化させ、現在と過去が交差するアート空間に変えます。

◆チームラボ福山城光の祭≫https://www.teamlab.art/jp/e/fukuyamacastle/

◆福山城400年博≫https://fukuyama400.jp/

●江戸の世のひろしま探訪≫解説集≫福山藩

●江戸の世のひろしま探訪≫広島百景スポット≫福山城

期間 : 令和4年12月2日(金)~令和5年1月29日(日)

料金 : 大人(高校生以上)1,500円,こども(小学生・中学生)600円

場所 : 福山城(広島県福山市丸之内一丁目8番)

時間 : 17:30-21:30(最終入場21:00)

問い合わせ先 : RCC事業部 082-222-1133(平日10:00-17:00)

体験

旧千葉家住宅一般公開【1月】

旧千葉家住宅は、西国街道の宿場町として栄えた海田にあって、宿駅の要職を勤めた千葉家の旧宅です。

中でも、安永三年(1774年)に建築された座敷棟は、同時期に建てられた附属建物や泉庭とともに、建築当初の統一感ある接客空間の面影を今によく伝えており、
1991年に書院が広島県重要文化財、泉庭が広島県名勝に指定されました。

毎月第2・4土曜日の前日から4日間 10時から16時に一般公開しています。
※ただし,臨時で公開日が変更となる場合があります。

令和5年1月の公開日は,1/13(金)~16(月),27(金)~30(月)。
1/28(土)には,むかしのくらし体験「親子でみそづくり」も行われます。(要予約)

詳しくは下記をご覧ください。

PDF

ホームページ

●江戸の世のひろしま探訪≫広島百景スポット≫旧千葉家住宅

期間 : 令和5年1/13(金)~16(月),27(金)~30(月)

料金 : 見学無料・予約不要

場所 : 安芸郡海田町中店8-31

休館日 : 不定休/営業日/毎月第2,第4土曜日の前日から連続する4日間 10:00~16:00 ※団体見学の際は上記以外の日程も見学可能ですが,申請が必要となります。

問い合わせ先 : 織田幹雄スクエア(安芸郡海田町中店8-34):082-822-7373 (お問い合わせ時間 9:00~17:15)

体験

安芸太田町の「伝統工芸」「伝統文化」や 「地域の食」をじっくり体験 モニター1泊2日プラン

道の駅来夢とごうちを起点に、

江戸時代から続く伝統工芸品「戸河内刳物」の作成体験や豊富な森林資源を生かした木材クラフト体験(箸作り)、

地域に根付いた郷土文化となっている神楽の見学や、

安芸太田の時季の食材を楽しむ食体験を中心に、

安芸太田の魅力を皆様に知って頂き、楽しんで頂く内容となっています。

・第1班(令和4年12月4日~5日)
・第2班(12月12日~13日)
・第3班(12月15日~16日)
・第4班(令和5年1月17日~18日)
・第5班(1月23日~24日)

◆詳しくはこちらへ≫https://ryokou.yomiuri.co.jp/monitor_akiota#monitortour

●江戸の世のひろしま探訪≫解説集≫産業≫戸河内刳物

料金 : お1人様2,000円

場所 : 道の駅来夢とごうち発着(〒731-3664 広島県山県郡安芸太田町上殿632-2)

問い合わせ先 : (株)読売旅行 TEL:082-504-1750 ※平日:月~金(土・日・祝日を除く)10:00~16:00

イベント

【福山城400年博】地域の小・中・高生による神辺本陣“動く江戸空間”

神辺小学校の児童、神辺西中学校の生徒及び神辺高校の生徒約100名が、
神辺本陣及びその周辺の地域において次のような活動をします。

●神辺本陣の前の三日市通りで、黒田家大名行列の再現を児童・生徒が体験し、自分たちで作成した道具等を一部使って行列を披露します。

●神辺本陣の建物内で、論語の素読講座を行い、児童・生徒が一つになって孔子の「論語」の一説を唱え合います。

●神辺高校の生徒10数名が、当日本陣内を見学しに来られた市民の皆さまに対し、建物の説明をガイドして回ります。

●交流喫茶を開き、当日来られた地域の方々に、小学生が飲み物の接待をしながら交流を深めます。

●神辺高校茶道部の生徒が神辺本陣の建物内で、お茶会を開き、地域の方々を接待しながら交流を深めます。

●神辺小学校の児童が書いた神辺本陣のスケッチを、本陣前の三日市通りに面した壁面に掲示して、見学に来られた方々に見ていただきます。

◇イベントチラシ≫PDF

◇福山城400年博≫https://fukuyama400.jp/

期間 : 令和4年11月5日(土)~6日(日)

場所 : 神辺本陣及び三日市通り(広島県福山市神辺町川北707-5)

時間 : 09:00 ~16:00

問い合わせ先 : 神辺本陣 菅波教育文化振興財団代表理事 担当/菅波 TEL. 084-967-5273

体験

【福山城400年博】築城体験「大石引き」

●大石引き体験/約3トンの大石を皆で力を合わせ引きます。
●石割り体験/石が割れる瞬間の気持ちよさを感じてください。
●昔の石の切出しや運搬などの資料展示/石垣になるまでの石の辿った道について展示します。
●石工の石垣解説/福山城石垣について石のプロの視点で解説。

【見どころ】
城づくりで欠かす事の出来ない石。
その石はどこからどうやって運ばれてきたのかを知ってもらい,実際に日常ではあまり見ることさえない約3トンの大石を引く体験をしてもらいます。
こんな機会はめったにありません!石の重さとそれを引くための昔の人の知恵と工夫を是非体感してください。

※参加無料、少雨決行(天候等で開催時間を変更する場合もあります)

◇チラシ≫PDF

◇福山駅前商店会≫HP

◇福山城400年博≫https://fukuyama400.jp/

期間 : 令和4年10月30日(日)

場所 : 広島県福山市丸之内1丁目1−1 福山駅北口広場

時間 : 11:00~15:00

問い合わせ先 : 福山駅前商店会 担当/横溝 

体験

雁木タクシー

雁木(がんぎ)とは,江戸時代に発達した階段状の船着き場のことです。
川の多い広島市内,目にしたことがある方も多いのではないでしょうか。

雁木タクシーは、この雁木を再び船着き場として,水の都ひろしまの6本の川を行き交う水上タクシーです。

いつもの景色も,川の上から見てみることで,歴史を感じ,新しい発見があるかもしれません。
ぜひ一度,体験してみてください。

■NPO法人雁木組≫http://www.gangi.jp/

■雁木タクシーについて≫http://www.gangi.jp/gangitaxi.html

問い合わせ先 : NPO法人雁木組 082-230-5537

体験

【福山城400年博】ふくやま和太鼓教室「福山城築城400年記念楽曲」制作

福山城築城400年をこども達の和太鼓で盛り上げます!! 
ふくやま和太鼓教室「福山城築城400年記念楽曲」制作

龍-GARYU-の和太鼓打ち竹内孝志が、福山城築城400年をイメージした曲を作曲し、子ども達にレクチャーし、福山城にちなんだイベントなどで、披露し福山城築城400年を盛り上げるプロジェクト。

福山城北側、備後護国神社のご協力いただき一室をお借りし、参加を希望する子供達と毎週一度の稽古を行います。
衣装は、地元企業でもある中村金蘭さんに生地を発注。瀬戸内の海と福山城をイメージしてオリジナルのものを製作しています。

【見どころ】
福山を中心とした地元地域の子供達が和太鼓の稽古に励み、築城400年イメージの楽曲、築城400年イメージの衣装で福山を盛り上げます。
福山城築城400年という素晴らしい記念の年に太鼓を打ったということで、参加した子ども達にとっても忘れられない一年になることと思います。

料金 : 月謝:¥5,500(税込)

場所 : 備後護国神社

時間 : 毎週木曜日18:00~

問い合わせ先 : OFFICE GARYU 0847-49-0789 代表/竹内孝志 メールでもお問い合わせいただけます。 info@garyu.bz

体験

ほうじゃ!西国街道で遊ぼうや

江戸時代の広島城下。
まちを東西に貫く大きな街道がありました。

多くの店が立ち並び、たくさんの人々が行き交った広島城下町のメインストリート・・・それが「西国街道」です。

広島のまちと中区の新たな魅力を,現代の楽しみ方を通して再発見してみませんか?

詳しくはホームページへ
https://www.city.hiroshima.lg.jp/saigoku/

問い合わせ先 : 広島市中区役所 市民部 地域起こし推進課:082-504-2546

体験

可部山まゆ同好会

「繊維のダイヤモンド」山まゆ。

可部地方は江戸中期から、可部山繭織の産地として栄えたこともあり、このすばらしい伝統文化を後世に伝えていくため,様々な体験・活動を行っています

【紬糸づくり・織り体験(コースター)】

時期:令和4年4月~3月(各月1回)
場所:可部山まゆ工房(安佐北区可部東2丁目28-8)
内容:山まゆの出殻繭から紬糸を作り、その自分で紡いだ糸を緯糸として使ってコースター(約 10cmX10cm)を織ります。募集人員2名/回。

【ジュニア会員活動(広島市可部公民館と共催)】

時期:令和4年4月~3月(おおむね月1回)
場所:広島市可部公民館 (安佐北区可部3丁目19―22)
内容:ジュニア会員自らヤママユを飼育しながら可部地方の「山まゆ織り」の文化を未来へ継承するとともに、ヤママユの飼育を通して里山づくりが地域の歴史や文化の伝承につながることを学びます。

開催日時など詳細はホームページでご案内します。
https://kabeyamamayu.webu.jp/

問い合わせ先:可部山まゆ同好会
〒731-0222 広島市安佐北区可部東2丁目28-8
E-mail:kabeyamamayu@yahoo.co.jp

ロゴマーク
製作者 高橋正広さん(デザイナー)

◆ 選定理由

別名「鯉城」とも呼ばれ、広島を見守ってきた広島城をモチーフに緋鯉がこれを円で包み込むデザインは、広島の歴史・文化を想像させ、基本方針の趣旨をよく表している。緋鯉の赤がロゴマークのアクセントとなって目を引き、広島らしさと親しみが感じられ、また、シンボルマークとロゴタイプの一体感も取れている。

広島百景はこちら イベント一覧はこちら モデルコースはこちら