イベント情報

展示

しっとる?知新集

「しっとる?知新集」

文政5年(1822)に成立した広島城下の地誌『知新集』は、江戸時代の城下町・広島の様子を生き生きと伝えてくれる貴重な資料です。

本展では、令和4年に『知新集』成立から200年の節目を迎えることを記念し、

本書の成立背景や編者、町や寺社に伝わるエピソードについて関連資料とともに紹介します。

◇広島城≫ホームページ

期間 : 令和4年11月12日(土)~令和5年1月15日(日)※休館日12月6日(火),7日(水),29日(木)~31日(土)

料金 : 大人370(280)円、シニア(65歳以上)・高校生180(100)円、中学生以下無料  ※カッコ内は30名以上の団体料金

場所 : 広島城天守閣 第四層企画展示室

時間 : 11月 9:00~18:00 / 12月・1月 9:00~17:00 いずれも入館は閉館の30分前まで

イベント

KAGURA夜市

11月26日は広島城二の丸で

『KAGURA夜市』

フラッと気楽に神楽祭りが楽しめる!!
衣装展示やワークショップなどブースも盛りだくさん。

◇公式ホームページ≫https://kagura-yoichi.com/

期間 : 令和4年11月26日(土)

料金 : 入場無料

場所 : 広島城二の丸(広島市中区基町 21-1)

時間 : 16:00~20:00 雨天中止

問い合わせ先 : NEXTひろしま神楽プロジェクト TEL:080-3880-5479

イベント

縮景園「菊花展」「菊見茶会」「ソテツのコモ巻き」

秋の深まりつつある縮景園では,11月1日(火)から毎年恒例「菊花展」を開催します。

菊花展の開催期間中の11月3日(木・祝)には「菊見茶会」が,11月7日(月)には,冬の訪れを告げる風物詩「ソテツのコモ巻き」も実施します。

縮景園で,是非季節を感じてみませんか。

●「菊花展」
令和4年11月1日(火)~13日(日)

●「菊見茶会」
令和4年11月3日(木・祝)※文化の日につき入園無料
時間:9:30~15:00 受付終了(※先着順)
料金:1,300円
流派:上田宗箇流和風会

●「ソテツのコモ巻き」
令和4年11月7日(月)
時間:9:00~※雨天決行

◇詳しくはこちらをご覧ください≫縮景園瓦版

◇縮景園ホームページ≫http://shukkeien.jp/

料金 : 一般:260円 / 高・大学生:150円 / 小・中学生:100円 ※11月3日・文化の日は入園無料

場所 : 〒730-0014 広島市中区上幟町2-11

時間 : 9:00~17:00(入園は閉園の30分前まで)

問い合わせ先 : TEL:082-221-3620

イベント

五サー市と秋の吉水園一般公開

吉水園は,江戸時代の歴史を今に伝える美しい庭園で、県の名勝にも指定されています。

普段は一般公開されておらず,令和4年度は11月13日(日)のみ,入園することが出来ます。

秋の開園は江戸時代からのモミジの紅葉が見事です。
園内の吉水亭、薬師堂など調和よく配置された静寂の中で,くつろぎのひと時をお楽しみ下さい。

◆吉水園≫HP

当日は「五サー市」も開催されます。

楽市(おいしい)・楽座(楽しい)・楽館(美しい)の五サー市。

まちぐるみ博物館、神楽の上演、可部線の動態展示など、加計地区の魅力いっぱいの市(物産ストリート)と座(イベント)の融合をお楽しみください。

◆詳しくはこちら≫https://cs-akiota.or.jp/enjoy/event/gosa-ichi/

◆あきおおたから≫https://cs-akiota.or.jp/

期間 : 令和4年11月13日(日)

料金 : 【吉水園】200円(15歳未満は無料)

場所 : 【吉水園】 広島県山県郡安芸太田町加計神田3410/【五サー市】加計本通り商店街

時間 : 【吉水園】9:00~17:00/【五サー市】9:30~16:00

問い合わせ先 : 五サー市実行委員会(太田川交流館かけはし内) 0826-22-2525

講演

德川宗家19代德川家広氏 特別茶話講演会「どうみる大河」

『どうみる大河』

德川宗家次期当主,德川家広氏による来年放送のNHK大河ドラマ「どうする家康」を題材にした特別茶話講演会。
気になるドラマの裏側や,主演を務める松本潤氏との対談秘話,そして徳川家にまつわるお話をご用意しています。

江田島荘がご用意する季節のスイーツとお茶と一緒に,広島で江戸の世に触れてみませんか。

◇ご予約等詳しくはこちらへ≫江田島荘ホームページ

期間 : 令和4年11月21日(月)

料金 : 40,000円(2名1室利用時のお1人様あたり)※講演の席のみのご予約はお1人様5,000円でお承りしています。

場所 : 江田島荘(江田島市能美町中町4718)

問い合わせ先 : 0823-27-7755

イベント

広島城 二の丸茶会

広島ゆかりの武家茶道
上田宗箇流

「広島城 二の丸茶会」

◇史跡広島城二の丸復元建物について◇

今から430年以上前,毛利輝元によって築城された広島城は,原子爆弾により建物のすべてが失われましたが,昭和33年に復興のシンボルとして天守が外観復元されました。
史跡広島城二の丸復元建物は,残された古写真や資料を参考に,昔ながらの工法を用いて,平成6年までに江戸時代の姿を忠実に復元した建物です。

■チラシ≫PDF

期間 : 令和4年11月13日(日)

料金 : おひとり様500円 先着100名・服装自由 ※事前予約不要。当日受付にて茶券をご購入ください。※雨天決行

場所 : 史跡広島城跡二の丸復元建物(中区基町21)

時間 : 11:00~(10:30受付開始)

問い合わせ先 : 広島市市民局文化スポーツ部文化振興課広島城活性化担当 TEⅬ:082-504-2869

イベント

みたらいアートウォーク

瀬戸内海、大崎下島にある御手洗(みたらい)の街は、江戸時代より潮待ちや風待ちの港町として栄え、貴重な歴史的建造物が数多く残っています。

また、国の重要伝統的建造物群保存地区として選定されています。

そんな風情ある街並みが残る御手洗で、音楽、アート、日本文化にふれる4つのイベントを開催します。

【乙女座コンサート】
令和4年11月26日(土)15:00〜、27日(日)15:00〜
@乙女座

【みたらいアートウォーク】
令和4年11月19日(土)〜27日(日)
@みたらいギャラリーほか

【旧金子家住宅茶会】
令和4年11月26日(土)、27日(日)10:00〜16:00 
@旧金子家住宅

【高速クルーザー「SEA SPICA」で楽しむ御手洗アートツアー】
令和4年11月24日(木)

※イベント内容によって、開催日時が異なります。詳しくは下記ホームページをご覧ください。

◇イベント詳細はこちら≫https://www.setouchi-palette.jp/others/mitarai2022

期間 : 令和4年11月19日(土)~27日(日)※11/21,22はお休み

イベント

【毛利元就入城500年】フィールドワーク&フィールドビンゴ【市民企画事業】

毛利元就記念ロゴマークを見つけて文字を完成させよう!

毛利元就 郡山城入城500年記念事業

「フィールドワーク&フィールドビンゴ」

★参加無料:定員50名

★対象者:安芸高田市内に住む未就学児~小学6年生
※安全のため,小学校4年生以下は保護者同伴となります。保護者の方の見守りが可能な人数での参加をお願いします。

本丸目指して七文字の言葉を見つけるのじゃ!!

◇お申込み・詳しくはこちら≫安芸高田市商工会

◇安芸高田市≫ホームページ

◇毛利元就郡山城入場500年≫https://motonari500th.jp/

期間 : 令和4年11月20日(日)

場所 : 安芸高田多文化共生センターきらり(旧安芸高田少年自然の家)

時間 : 9:00~12:15(予定)

問い合わせ先 : 安芸高田市商工会青年部 TEL:0826-42-0560

講座

郷土史講座 刀を研ぐ仕事

「刀を研(と)ぐ仕事」

研師(とぎし)の仕事内容,刀の構造や材料,
広島と刀のかかわりについてお話しします。

◇日時:令和4年11月25日(金)15:00~17:00

◇場所:安芸区民文化センター4階会議室A 
※できるだけ公共交通機関でお越しください。

◇講師:森脇 明彦氏(研師)

◇対象:どなたでも
※この講座は高齢者いきいき活動ポイント対象事業です。

◇定員30名(先着順・要申込)

◇受付開始:11月1日(火)午前9時より受付開始
※手話通訳、要約筆記が必要な方は、11月6日(日)までにお申し込みください。

◇受付方法:来館,電話,FAXのいずれか
※FAXは申込開始日時以前の送信の場合無効です。

~お申込み・お問合せ~
主催 広島市立安芸区図書館 広島市安芸区船越南三丁目2-16
電話:082-824-1056 Fax :082-824-1057
開館時間:火~金 9:00~19:00 土日祝 9:00~17:00
休館日10月17,24,31日/11月4,7,14,21,24,28,30日

★詳しくはこちら≫http://www.library.city.hiroshima.jp/news/aki/2022/10/3658.html

★チラシはこちら≫PDF

イベント

HFMホリデイカーニバル in 福山

11月3日(木・祝)は、福山城築城400年広島FM開局40周年を記念して、
「備後フィッシュフェス」「備後福山ワインフェス」の会場で公開生放送を実施します!

広島FMの人気パーソナリティーも入り乱れて多数登場!!

4時間25分の、その出演者とタイムテーブルはこちら
11:30~13:00 大窪シゲキ×庄司悟×山本将輝
13:00~14:00 安広修平×岡峰光舟(THE BACK HORN・福山城築城400年応援サポーター)
14:00~14:55 江本一真×井口絵海・江本一真×平岡良介
15:00~15:55 庄司悟×江本一真×安広修平×山本将輝

【見どころ】
放送ブース周辺には、広島FM番組と連動したブースも出店。生放送の様子と合わせてお楽しみください!

◇福山城400年博≫https://fukuyama400.jp/

期間 : 令和4年11月3日(木)

場所 : ふくやま美術館前広場 (広島県福山市西町2丁目4−3)

時間 : 11:30~15:55

問い合わせ先 : 広島エフエム放送株式会社 担当/坂下 TEL. 082-251-2200

ロゴマーク
製作者 高橋正広さん(デザイナー)

◆ 選定理由

別名「鯉城」とも呼ばれ、広島を見守ってきた広島城をモチーフに緋鯉がこれを円で包み込むデザインは、広島の歴史・文化を想像させ、基本方針の趣旨をよく表している。緋鯉の赤がロゴマークのアクセントとなって目を引き、広島らしさと親しみが感じられ、また、シンボルマークとロゴタイプの一体感も取れている。

広島百景はこちら イベント一覧はこちら モデルコースはこちら