広島県北部では,初節句を迎える子供に三次人形を贈る風習があります。
展示では,三次人形の歴史や,人形に込められた願いを紹介します。
また,ひな人形の展示では,ひな祭りの歴史や明治時代から平成にかけて,時代ごとに変化するひな人形の様子を紹介します。
期間中,関連イベントも行っています。
■詳しくはこちら≫https://www.pref.hiroshima.lg.jp/site/rekimin/ohirome.html
■チラシ≫PDF
●江戸の世のひろしま探訪≫解説集≫産業≫三次人形
新企画「お披露目!収蔵資料展」(前期)
広島県北部では,初節句を迎える子供に三次人形を贈る風習があります。
展示では,三次人形の歴史や,人形に込められた願いを紹介します。
また,ひな人形の展示では,ひな祭りの歴史や明治時代から平成にかけて,時代ごとに変化するひな人形の様子を紹介します。
期間中,関連イベントも行っています。
■詳しくはこちら≫https://www.pref.hiroshima.lg.jp/site/rekimin/ohirome.html
■チラシ≫PDF
●江戸の世のひろしま探訪≫解説集≫産業≫三次人形
期間 : 令和5年1月20日(金)~3月26日(日)
料金 : 一般 200円(160円) 大学生 150円(120円) 高校生以下・65歳以上無料 ※( )は20名以上の団体料金
場所 : みよし風土記の丘ミュージアム(広島県立歴史民俗資料館) 〒729-6216 三次市小田幸町122
時間 : 9:00~17:00(入館は16:30まで)
休館日 : 月曜日
問い合わせ先 : 0824-66-2881