イベント情報

講座

【福山城400年博】市立大学教育研究交流センター公開講座「近世福山城下町における洪水とその対策」

近世初頭に形成された福山城下町は,しばしば洪水災害に見舞われてきました。
なぜそのような災害を受けたのか,それに対してどのような対策がとられたのかに焦点をあてて,歴史地理学的に考えてみます。

お申し込み方法等・詳細はこちら≫福山市立大学 教育研究交流センター公開講座

福山城400年博公式ホームページ

期間 : 令和4年6月25日(土)

場所 : 福山市立大学大講義室(広島県福山市港町2丁目19−19番1号 福山市立大学)

時間 : 13:30 ~15:00

問い合わせ先 : 福山市立大学教育研究交流センター 084-999-1112

体験

ほうじゃ!西国街道で遊ぼうや

江戸時代の広島城下。
まちを東西に貫く大きな街道がありました。

多くの店が立ち並び、たくさんの人々が行き交った広島城下町のメインストリート・・・それが「西国街道」です。

広島のまちと中区の新たな魅力を,現代の楽しみ方を通して再発見してみませんか?

詳しくはホームページへ
https://www.city.hiroshima.lg.jp/saigoku/

問い合わせ先 : 広島市中区役所 市民部 地域起こし推進課:082-504-2546

展示

備後絣-江戸時代,備後が生んだ特産品-

福山城築城400年記念事業の一環として,広島県の備後地域の伝統産業として知られている備後絣の名品をご紹介します。

ふくやま草戸千軒ミュージアム(広島県立歴史博物館)では,
歴史的な絣作品のコレクションを所蔵するとともに,定期的に展示やワークショップを行うなど,備後絣文化の保存と普及に努めています。

この展示を備後絣について知るきっかけにしてみませんか。

詳しくはホームページへ
>>https://www.pref.hiroshima.lg.jp/site/rekishih/

期間 : 令和4年5月31日(火)~8月4日(木)

料金 : 入館料:一般290円,大学生210円,高校生まで無料

場所 : ふくやま草戸千軒ミュージアム(広島県立歴史博物館)

時間 : 9時~17時(入館は16時30分まで)

休館日 : 月曜日(月曜が祝休日の場合は開館し,翌平日に休館)

問い合わせ先 : 084-931-2513

体験

可部山まゆ同好会

「繊維のダイヤモンド」山まゆ。

可部地方は江戸中期から、可部山繭織の産地として栄えたこともあり、このすばらしい伝統文化を後世に伝えていくため,様々な体験・活動を行っています

【紬糸づくり・織り体験(コースター)】

時期:令和4年4月~3月(各月1回)
場所:可部山まゆ工房(安佐北区可部東2丁目28-8)
内容:山まゆの出殻繭から紬糸を作り、その自分で紡いだ糸を緯糸として使ってコースター(約 10cmX10cm)を織ります。募集人員2名/回。

【ジュニア会員活動(広島市可部公民館と共催)】

時期:令和4年4月~3月(おおむね月1回)
場所:広島市可部公民館 (安佐北区可部3丁目19―22)
内容:ジュニア会員自らヤママユを飼育しながら可部地方の「山まゆ織り」の文化を未来へ継承するとともに、ヤママユの飼育を通して里山づくりが地域の歴史や文化の伝承につながることを学びます。

開催日時など詳細はホームページでご案内します。
https://kabeyamamayu.webu.jp/

問い合わせ先:可部山まゆ同好会
〒731-0222 広島市安佐北区可部東2丁目28-8
E-mail:kabeyamamayu@yahoo.co.jp

イベント

福山城400年博~FUKUYAMA CASTLE EXPO 2022~

福山城400年博-FUKUYAMA CASTLE EXPO 2022-オープニングイベント

初代藩主水野勝成が幕府に築城を報告した日とされる8月28日を「福山城築城400年記念日」として,オープニングイベントを開催します。

■8月27日(土)

福山城天守鉄板張りセレモニー

福山城ライトアップ点灯式

■8月28日(日)

福山城博物館リニューアルオープン記念式典・記念イベント・BINGOフェス

〇●〇福山城が変わります〇●〇

【学べる】
高さ3.5m,幅14.5mの大型モニターで学習!!
・福山城の魅力
・水野勝成公,阿部正弘公の人物像や功績
・福山の歴史,偉人

【体験できる】
デジタルコンテンツを活用した歴史体験!!
・大坂夏の陣をモチーフにした一番槍レースなど

【泊まれる】
福山城で城主気分!!
・城泊の実証実施

☆詳しくは公式ホームページ

講座

呉の文化財訪ね歩き講座「旧澤原家住宅見学会」

呉市長ノ木にある,国の重要文化財「旧澤原家住宅」を訪ね歩き,歴史への理解を深めませんか。

【開催予定日】
■令和4年4月15日
■令和4年5月27日
■令和4年6月17日
■令和4年9月16日
■令和4年10月21日
■令和4年11月18日

詳細・申し込み方法は,下記ホームページよりご確認ください。
(開催の都度更新予定です)
ホームページ

場所 : 旧澤原家住宅(長ノ木町)

問い合わせ先 : 呉市文化スポーツ部 文化振興課 文化グループ 0823-25-3463

イベント

縮景園 田植まつり

五穀豊穣を祈願して,古くから行われている田植行事を再現し,併せて茶会を開催します。

①田植とはやし田の披露
【場所】有年場
【時間】13:00~13:30

②はやし田の披露
【場所】跨虹橋
【時間】13:35~13:55

③南条おどりの披露
【場所】清風館前 芝生広場
【時間】14:15~14:45

協力…広島県新庄郷土芸術保存会

■田植茶会
【場所】清風館
【時間】10:00~15:00
【料金】未定
【流派】上田宗箇流和風会・青年部

瓦版はこちら

縮景園ホームページ

期間 : 令和4年6月12日(日)

料金 : 入園料:一般260円,高・大学生150円,小・中学生100円(茶会は別途要)

時間 : 開園時間:9:00~18:00(入園は閉園の30分前まで)

問い合わせ先 : 082-221-3620

イベント

喜多流 広島蝋燭薪能

通常,広島護国神社境内にて行われている「喜多流 広島蝋燭薪能」は,
今年は新型コロナウイルス感染拡大防止にご苦労されている医療従事者の方へ感謝をこめて,「特別講演」として,JMSアステールプラザ能舞台にて行います。

■能 「橋弁慶」大村 定
■狂言「附子」 野村萬斎
■能 「羽衣」 粟谷明生

【入場券発売所】
広島護国神社,中国新聞社読者広報部,中国新聞販売所(取り寄せ)

期間 : 令和4年4月28日(木)

料金 : SS席13,000円 /S席10,000円/ A席8,000円/B席5,000円

場所 : アステールプラザ中ホール能舞台

時間 : 17:00会場/17:45開演

問い合わせ先 : 広島蝋燭薪能の会(広島護国神社内)TEL:082-221-5590(09:00~17:00)

展示

守屋壽コレクション「蘭学と地図」

今回の展示では,コレクションの中から,「解体新書」など蘭学の書籍と,「蘭学系世界地図」と呼ばれる日本語に翻訳された西洋の地図の変遷を紹介します。

見どころは,学者・洋風画家で,日本の銅版画の草分け的存在である司馬江漢(しばこうかん)による国内初の銅版世界地図です。

詳細は公式サイトで
https://www.pref.hiroshima.lg.jp/site/rekishih/kinseibunka-r04.html#mori22

期間 : 令和4年4月1日(金)~5月29日(日)

料金 : 入館料:一般290円、大学生210円、高校生まで無料

場所 : ふくやま草戸千軒ミュージアム(広島県立歴史博物館)

時間 : 9時~17時(入館は16時30分まで)

休館日 : 月曜日(祝日等で異なる場合があります)

問い合わせ先 : ふくやま草戸千軒ミュージアム(広島県立歴史博物館) 電話:084-931-2513

展示

第22回特集展示「菅茶山と白河藩」

白河藩主で元老中の松平定信は文化財への関心が高く,尾道の浄土寺にある「観世音法楽和歌」に興味を示し,茶山に写しの作成を依頼しています。
今回の展示では,この「観世音法楽和歌」を特別公開し,定信,白河藩士と茶山の親密な交流について紹介します。

詳細は公式サイトで
https://www.pref.hiroshima.lg.jp/site/rekishih/kinseibunka-r04.html#cha22

期間 : 令和4年4月1日(金)~5月29日(日)

料金 : 入館料:一般290円、大学生210円、高校生まで無料

場所 : ふくやま草戸千軒ミュージアム(広島県立歴史博物館)

時間 : 9時~17時(入館は16時30分まで)

休館日 : 月曜日(祝日等で異なる場合があります)

問い合わせ先 : ふくやま草戸千軒ミュージアム(広島県立歴史博物館) 電話:084-931-2513

ロゴマーク
製作者 高橋正広さん(デザイナー)

◆ 選定理由

別名「鯉城」とも呼ばれ、広島を見守ってきた広島城をモチーフに緋鯉がこれを円で包み込むデザインは、広島の歴史・文化を想像させ、基本方針の趣旨をよく表している。緋鯉の赤がロゴマークのアクセントとなって目を引き、広島らしさと親しみが感じられ、また、シンボルマークとロゴタイプの一体感も取れている。

広島百景はこちら イベント一覧はこちら モデルコースはこちら